いちリサーチャーの日記

勉強の記録や自分の生活の観察、考えたことなど

データ分析の勉強

【読書】10年戦えるデータ分析入門 SQLを武器にデータ活用時代を生き抜く

データ分析のためのSQL記述を中心に1から教えてくれる本。 通読は複数回終えていたのだけれど、「サンプルデータをインストールしてサンプルコードを始めから終わりまで試してみる」ということも含めて、少し前に終えることができた。 10年戦えるデータ分析…

ライフログを分析する 計画編

SQLの勉強を兼ねて、ライフログを分析しようとしています。 本記事はその計画です。 目的の整理 まず、なんのために分析を実施するかを決めないと、適切なデータやその粒度、必要な分析がわからないため、はじめに目的を整理しました。 私は「調子の良い日と…

【読書】ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ

年末年始で読書がはかどりました。長期休暇は骨のある本を読むのに良いですね。3連休でいろいろやりたいなぁ。 ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ 作者:加嵜 長門,田宮 直人 出版社/メーカー: マイナビ出版 発売日: 2017/03/27 メディア: 単行本(ソ…

データ分析のためのSQLを継続しやすい方法で勉強する

12月末をいったんの区切りとしてSQLの勉強に励んでいます。 試行錯誤の結果、勉強方法についてはある程度これで行こうというものができて回っているので、自分の整理と、誰かの役に立ったり似たようなことをしている方と繋がれたりすればいいなという目的で…

LINE DEVELOPER DAY2019レポート③B1-3 コミュニケーションアプリ「LINE」の機能改善を支えるデータサイエンス

LINE DEVELOPER DAY2019レポートの3記事目です。 以前参加した説明会でデータサイエンス部門の方が登壇すると聞いて、楽しみにしていたセッションでした。会場は満員で事前のブックマークの数も多かったそうで、日本のLINEに対するデータサイエンスへの期待…

SQL、Pythonでのデータ分析ができるようになるための学習計画をたてる

WEBサイトでいろいろ検索をして記事やブログを見たり、大型書店で書籍を見たりして、おおまかに以下のような計画を立てた。 ※「自分はこういう計画で学習してみます」というものなので、「こうすればできるようになります」という類のものではありませんので…

専門統計調査士の勉強をする②「データの利活用の手法」をどう勉強するか問題

9月も終わりに近づいたので、そろそろ専門統計調査士の勉強をしようと思います。※検索で来てくださる方が多いようなので断りを入れておくと、こちらは「私はこうしてみます」という日記です。恐縮ですが「こうしたら受かります」というものではありません。…

標本誤差早見表&簡単計算表(信頼係数95%)

レポートを書いていて、標本誤差をどの程度意識できているのかふと気になった。 統計が得意になりたければ使わないとだよなと思ったので、一つ一つの数字に関して気にしてみることにした。 標本誤差の早見表については調べると出てくるのだけど、標本数の最…